離乳食ガイド モグモグ期 離乳食中期 / 7ヵ月~8ヵ月 離乳食ガイド モグモグ期 離乳食中期 / 7ヵ月~8ヵ月

モグモグ期について モグモグ期について

この時期になると、赤ちゃんは舌を使ってかたまり状のものをつぶしていくような口の動きを行ないます。また、食べる量に個人差が出てくる時期でもあります。赤ちゃんが離乳食を食べてくれないときの対処法や調理のポイントなどをお教えいたします。

離乳食中期7ヶ月〜8ヶ月頃の赤ちゃんの様子は?

離乳食中期7ヶ月〜8ヶ月頃の赤ちゃんの体は、腰がしっかりしてきて一人で上手にお座りができるようになります。歯がはえてくる赤ちゃんも増えてきますが、まだ歯を使って離乳食を食べる時期ではありません。ベビーチェアやベビーラックに座って、大人が赤ちゃんに離乳食を食べさせるようになるのがこの時期です。
離乳食を食べることに慣れてくると、赤ちゃんは唇を閉じて離乳食をゴックンと飲み込むことができるようになります。また食べ物が口の中に入ると舌を上あごに押し付けながら、かたまり状のものをつぶしていくのが、離乳食中期7ヶ月〜8ヶ月頃の赤ちゃんの口の動きです。赤ちゃんの舌が前後・上下に上手に動くようになってきたら、離乳食の一口の大きさや固さを少しずつ変えましょう。 最初の頃はベタベタとした状態の食材の中に、少しかたまり状のものがまじるようなものからスタート。かたまり状のものを舌でつぶせるようになってきたら、やわらかい粒状のものを増やしていくようにします。

離乳食の時間と回数は?

午前中に1回・午後に1回の授乳時間を目安にしながら、母乳やミルクをあげる前に離乳食を食べさせます。離乳食の後は、母乳やミルクを飲みたいだけ飲ませてあげましょう。 赤ちゃんが1日2回、スムーズに離乳食を食べられるようになったら、少しずつ赤ちゃんの離乳食の時間を大人の食事の時間に近づけていくのも良いでしょう。決まった時間に食事を取ることで、毎日の生活にリズムをつくっていくことも大切です。
1日2回食になると、赤ちゃんは体に必要な栄養の1/3を離乳食からとるようになります。離乳食中期7ヶ月〜8ヶ月頃になると食べる量にも個人差が目立ちます。離乳食をあまり食べずに母乳やミルクが大好きな赤ちゃんもいれば、食べる量がグンと増える赤ちゃんもいます。また、日によって離乳食を食べる量にも差がでます。離乳食を赤ちゃんなりに食べて順調に体重が増えているようなら、そのまま赤ちゃんに合ったペースで進めていきましょう。

1日のスケジュール例
1日のスケジュール 1日のスケジュール
どうやって食べさせるの?

離乳食中期7ヶ月〜8ヶ月頃の赤ちゃんは、しっかりとお座りができるようになっている時期です。食事用のベビーラックやベビーチェアに座らせて、ママと向き合ってゆっくりと食べさせてあげましょう。
また向き合って食べさせる時には、赤ちゃんの食べる様子や口の動かし方もじっくり観察しましょう。離乳食が固すぎたり大きすぎると、口から食べ物を出してしまうこともあります。赤ちゃんが口を上下・前後に動かしながらリズミカルに食べているようなら、やわらいかたまりを少しずつ増やしていきましょう。
この時期に気をつけたいのはママが赤ちゃんに離乳食をあげる時、どうしても急いでしまうこと。まだ赤ちゃんの口の中に離乳食が残っているのに、すぐに次のスプーンを赤ちゃんの口元に運ぶママもいます。離乳食中期7ヶ月〜8ヶ月頃の赤ちゃんは、ゆっくりと食べ物を舌でつぶしながら食べる練習をしている時期なので、赤ちゃんのペースを見ながらゆったりした気持ちで離乳食を食べさせるようにしましょう。
もちろん離乳食を食べる意欲を育てるために、「もぐもぐ」「おいしいね」などの声かけも忘れずに。

何をどれぐらい?(離乳食のかたさの目安)

離乳食中期7ヶ月〜8ヶ月頃は、舌で簡単につぶせる絹ごし豆腐や、プリンぐらいの固さが目安です。赤ちゃんの舌と上あごを使ってつぶせるやわらかさをイメージしながら、固さや大きさを調整していきましょう。大きさは2〜3ミリ角ぐらいのみじん切りが目安ですが、初めは細かいみじん切りからスタートしましょう。今まで食べていたベタベタとした状態の食材の中に、少しかたまり状のものを残すようにします。
食材で鶏肉や魚などのたんぱく質を含む食材を使う時は、しっかり加熱をしてから身をほぐした後に水溶き片栗粉などを利用してとろみをつけると、赤ちゃんが食べやすくなります。
素材やだしの味を覚える時期なので、ごく少量のしょうゆなどを使う程度にとどめ、だしの風味や素材の味をいかしながら調理をしましょう。味に変化をつけたい時はトマトや果物などの酸味のある食材を使うと、離乳食の風味もアップします。組み合わせる食材を変えながら、味のバリエーションを広げていきましょう。

※ 成長や発育の早さには個人差があります。こちらにある身体特徴などの情報だけでなく、お子様の体調などにあわせて離乳を進めていくようにしてください。

離乳食を食べない

離乳食中期7ヶ月〜8ヶ月頃の赤ちゃんが離乳食を食べない理由は、「離乳食の固さや1さじの大きさ」が考えられます。離乳食が固すぎたり大きすぎたりすると、赤ちゃんがうまく口を動かせないため口から出してしまう場合があります。食材の大きさを小さくしたり、食材をもっとやわらかく煮るなどの調理をすることで、赤ちゃんが離乳食を食べやすくなります。赤ちゃんの成長にあった食材の固さや大きさを調節しながら、調理をしましょう。 また赤ちゃんの機嫌によって離乳食を良く食べる日もあれば、あまり食べない日もあります。一喜一憂せずに、のんびり赤ちゃんの成長を見守りましょう。

離乳食中期7ヶ月〜8ヶ月頃の離乳食作りのポイント

やわらかく煮た素材を細かくみじん切りにしたり、つぶしたりするのが離乳食中期7ヶ月〜8ヶ月頃の調理です。野菜は輪切りや薄切りからゆでたほうがつぶしやすく、火の通りも早いので調理時間も短縮できます。

たんぱく質として使える食材
魚は白身魚のように淡泊で脂肪分が少ない食材を選びましょう。骨と皮をしっかり取り除くことを忘れずに。とり肉は脂肪分が少ないささみ肉などを使いましょう。しらす干しは、必ず塩抜きをしましょう。茶漉しに入れて熱湯をそそぐだけでOK。
野菜
青菜は、アクやクセのないものを選びましょう。ほうれん草のような青菜は、離乳食中期8ヶ月頃まで葉先部分を使うのが一般的です。やわらかくゆでたら、必ず繊維の縦と横に断ち切るように細かく刻むことで、赤ちゃんも食べやすくなります。大根・かぶは、皮を厚めに切ることで筋のような繊維を取り除くことができます。じっくりコトコトと煮込むことで、素材ならではのおいしさが引き出されるので、離乳食にはピッタリ。
栄養ポイント 栄養ポイント
離乳食初期7ヶ月~8ヶ月頃の基本レシピ
7倍がゆのレシピ
材料米1/2カップ、水3と1/2カップ。作り方1.米と水を鍋に入れ火にかけ、沸騰したら弱火にして40分ほど煮る。2.火をとめたら10分ほど蒸らす。
※ 1回50gほどを使用。小分けにしてフリージングもOK。

自然の恵み、楽しく食べよ ベビーダノン 自然の恵み、楽しく食べよ ベビーダノン

NEWS NEWS