離乳食ガイド パクパク期 離乳食完了期 / 1歳~1歳6ヵ月 離乳食ガイド パクパク期 離乳食完了期 / 1歳~1歳6ヵ月

パクパク期について パクパク期について

舌が自由に動き、食感を楽しめるようになるのがこの時期。さらに、ほとんどの栄養を食事から取ることができるようになるため、栄養バランスの取れた離乳食を作ることが大切です。栄養バランスに配慮した離乳食の作り方やこの時期に覚えさせたい食事の習慣などをお教えいたします。

離乳食完了期1歳〜1歳6ヶ月頃の赤ちゃんの様子は?

離乳食完了期1歳〜1歳6ヶ月頃の赤ちゃんの体は、手先が器用に動くようになり、一人歩きができるようになってきます。また個人差はありますが、「ワンワン」などの簡単な言葉を発することができる赤ちゃんもいます。
離乳食完了期1歳〜1歳6ヶ月頃の赤ちゃんの口の動きは、舌が自由に動くようになり、食べ物の固さや大きさを見ながら上手に食べられるようになります。また、大人と同じように朝・昼・晩の1日3回の食事に加え、おやつを食べるという食事のリズムができてきます。食事をムラなく食べられるようになり、ほとんどの栄養を食事から摂れるようになると、徐々に母乳やミルクの量が減ってきます。
また離乳食完了期1歳〜1歳6ヶ月頃になると、スプーンやフォークを使って自分の口に運ぶことに興味が出たり、コップでも飲み物が少しずつ飲めるようになります。母乳やミルクを欲しがらない時は無理をせず、牛乳やフォローアップミルクを飲ませてあげましょう。母乳やミルク以外からの栄養が十分に摂れるようになると、そろそろ卒乳の時期になります。

離乳食の時間と回数は?

離乳食完了期1歳~1歳6カ月頃になると、栄養のほとんどを離乳食から摂ることができるようになりますが、まだ赤ちゃんは一度にたくさんの量を食べることができません。この時期からはおやつを取り入れることで、3回の食事では足りない栄養を補うことができます。おやつは「補食」と考えて、乳製品・果物・小さなおにぎりなどを取り入れてみましょう。必要以上におやつの時間にお菓子を与えすぎないよう、時間と量には十分注意が必要です。
離乳食を与える朝・昼・晩の3食を、大人と同じ食事の時間に合わせながら、午前と午後におやつの時間をプラス。朝食や夕食の時間をうまく活用し、できるだけ家族みんなで楽しく食事ができる時間を作りましょう。ただし、夕食の時間は、あまり遅くならないよう、生活リズムを考えて設定していくことが大切です。3食しっかり食べながら、生活のリズムを作っていきましょう。

1日のスケジュール例
1日のスケジュール 1日のスケジュール
どうやって食べさせるの?

離乳完了期1歳〜1歳6ヶ月頃の赤ちゃんは、ベビーチェアやベビーラックなどにじっと座っていられなくなる子も増えてきます。床にしっかりと足がつくような安定した姿勢でイスに座らせることで、離乳食を食べる事に集中させます。食事の時間は座って食べるということを、赤ちゃんにしっかりと教えましょう。
手先が器用になってくるので、赤ちゃんが手づかみできるものも積極的に取り入れながら「離乳食を食べたい」という気持ちを応援してあげましょう。手でつまめる程度の小さなおにぎり・スティック状のサンドイッチなどが、この時期にはピッタリです。かみごたえのあるメニューも、取り入れてみましょう。
フォークやスプーン・コップを使って、赤ちゃん自身が食べたり飲んだりしたがる時期ですが、まだうまく使うことができません。スプーンを使わずに手づかみで食べることもありますが、部屋や椅子が汚れてもいいように食事の環境を家族で考えてみましょう。

何をどれぐらい?(離乳食のかたさの目安)

離乳食完了期1歳〜1歳6ヶ月頃の赤ちゃんは、大人と同じように味の濃いものを欲しがりますが、まだまだ薄味を保ちながら味付けをする時期です。大人の1/3〜1/2程度の薄味を目指しましょう。
固さの目安は、指で力を入れるとつぶれるバナナの固さで、大きさは7〜8ミリのコロコロしたもの。スプーンでも簡単につぶせるぐらいの固さにしましょう。ごはんなら軟らかく炊いたもの、野菜なら粗いみじん切りにしたものより少し大きいぐらいの大きさになります。大人のメニューから取り分けて離乳食を作る時は消化のよい食材を選び、味付けをする前に食材を取り出してから、やわらかく加熱をしましょう。
もっとしっかり歯ぐきでかめるようになると、1センチ角ぐらいの大きさまで食べられるようになります。スティック状や輪切りなど、赤ちゃんが手に取りやすい大きさや形にも工夫しながら、食べ物の食感の違いを赤ちゃん自身が楽しめるように工夫しましょう。 1食の量は、子ども茶碗1杯が目安です。

※ 成長や発育の早さには個人差があります。こちらにある身体特徴などの情報だけでなく、お子様の体調などにあわせて離乳を進めていくようにしてください。

離乳食を食べない

離乳食完了期1歳〜1歳6ヶ月頃の赤ちゃんが離乳食を食べない理由は、親が食べさせているスプーンなどを使って、自分も食べてみたいという意欲の現われかもしれません。スプーンを欲しがっているようなら、赤ちゃん用のスプーンを使って自分でも食べられるようにしてみましょう。初めはうまく食べられなくても、気にすることはありません。 もともと食の細い赤ちゃんの場合は、食事にかかる時間が他の赤ちゃんよりも長くかかることもあります。食事の時間にはゆとりを持って接しましょう。

離乳食完了期1歳~1歳6ヶ月頃の離乳食作りのポイント

離乳食完了期1歳~1歳6ヶ月頃になると、大人からの取り分けた食材で離乳食が作れるようにもなります。消化の良さそうな食材を選びながら、取り分けをしましょう。取り分けた食材で離乳食を作るときは、できるだけ薄味で低脂肪となるように。また離乳食の味付けや形などに注意しながら、やわらかくなるまでもう一度加熱をします。固さや大きさも考えながら、「煮る」「焼く」「揚げる」といったいろいろな調理法を試してみましょう。
おやつは3回の食事からは摂りにくい栄養素を摂るために、普段の食事では使わない食材や、果物やいも類を取り入れるのもいいでしょう。

栄養ポイント
離乳食から栄養の80%をとるこの時期は、栄養バランスのとれた離乳食が大切です。味付けや固さに注意しながら、赤ちゃんがしっかりかんで食べられるようなメニューを考えましょう。大人の食事から取り分けて調理をする時も、必ず薄味となるようにまだ注意が必要です。季節の野菜を取り入れたり食材の彩りなどを考えながら、赤ちゃんに食べる楽しさを伝えていきましょう。
栄養ポイント 栄養ポイント
たんぱく質として使える食材
ほとんどの食材は食べられますが、生魚はまだ食べられません。骨の多い魚も、この時期は避けましょう。
野菜
離乳食完了期1歳~1歳6ヶ月頃には、スティック野菜を取り入れてみましょう。子どもが手づかみで食べられるようにする時は、大人が指でつぶせるぐらいの固さにすることが大切です。にんじんや大根なら、3cmぐらいの大きさで7~8mm角を目安にしましょう。
1歳のバースデーケーキは食べられる?

ケーキに含まれている小麦・卵・乳製品などに赤ちゃんのアレルギー反応がないようなら、食べさせても大丈夫です。ただし1回にあげる量は、食事に響かない程度の量を守るようにしましょう。離乳食完了期1歳~1歳6ヶ月頃の赤ちゃんにとって、おやつは栄養補給のための「補食」です。おやつは普段の食事で取りにくい食材や、その日の食事で使わない食材を取り入れるようにしましょう。

離乳食期にぴったり!1歳お誕生日ケーキレシピ

自然の恵み、楽しく食べよ ベビーダノン 自然の恵み、楽しく食べよ ベビーダノン

NEWS NEWS