NEWS

ニュース

ダノンジャパン、「ダノン オイコス ヨーグルト」 全ラインナップのパッケージをリニューアル

2024.8.5

  • ダノンオイコス
  • ブランド情報
  • 新製品のお知らせ

分析・臨床試験により実証された「高吸収タンパク質※1」を訴求
TVCMや店頭POPも刷新

ダノンジャパン株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:ロドリゴ・リマ)は、カラダを動かすすべての人の、良質なタンパク質補給を応援するプロテインヨーグルト「ダノン オイコス ヨーグルト」の、全ラインナップのパッケージをリニューアルいたします。また、TVCMや店頭POPも刷新し、オイコスブランドとして「高吸収タンパク質※1」を訴求していきます。パッケージ変更後の製品は2024年8月5日(月)より、全国の取り扱い店舗にて順次切り替えとなります。

ダノンジャパンは、カラダを動かすすべての人に、カラダを動かす原動力となるタンパク質をチャージしていただきたいという思いのもと、手軽で美味しいタンパク質の摂取源として、「ダノン オイコス」を提供してまいりました。「ダノン オイコス」は国内のプロテインヨーグルト市場において売上No.1※2を記録しており、プロテインヨーグルト市場の成長をけん引しております。
「ダノン オイコス ヨーグルト」は、2022年に国際標準化された手法※3により、スポーツをするカラダを支える低GI※4であることが日本での臨床試験で実証されました。さらにこのたび、ダノンジャパンが実施した分析や臨床試験により、「ダノン オイコス ヨーグルト」の全ラインナップに含まれるタンパク質が、体に吸収される割合が高く、筋肉合成などに有効利用される「高吸収タンパク質」であることが実証されました。この結果をふまえ、「ダノン オイコス ヨーグルト」の全ラインナップを、タンパク質量に留まらない、吸収率を押し出した新たなパッケージにリニューアルします。新パッケージでは、白背景にオイコス独自の黒い文字の「高吸収タンパク質」表記が新たに加わります。
また、「ダノン オイコス」は、消費者の方々の様々なニーズにお応えできるよう、初のプロテインドリンク「ダノン オイコス プロテインドリンク 高吸収タンパク質18g 脂肪0 砂糖不使用」<CACAO(カカオ風味)とVANILLA(バニラ風味)の2種類>を2024年4月に発売するなど、ラインナップを拡充してきました。今回の「ダノン オイコス ヨーグルト」パッケージリニューアルを機に、「ダノン オイコス」ブランド全体のコミュニケーション戦略も刷新し、ヨーグルト、プロテインドリンクのいずれも「高吸収タンパク質」であることを訴求していきます。

<「ダノン オイコス ヨーグルト」 新パッケージ>

(左上より)「プレーン・加糖」「ストロベリー」「ブルーベリー」
「レモン&レモンピール」「プレーン・砂糖不使用」「プレーン・砂糖不使用 170g」

高吸収タンパク質とは
体内組織形成のためのタンパク質摂取においては、“量”(タンパク質の摂取量)のみならず、“質”(摂取されたタンパク質が体内で吸収・利用される割合)も重要です。「高吸収タンパク質」とは、「体の吸収・利用の割合が高い」タンパク質のことです。タンパク質は種類ごとにアミノ酸の組み合わせが異なり、アミノ酸の組み合わせで吸収・利用される割合が決まります。また、その割合はDIAAS(消化性必須アミノ酸スコア)という数値で表されます。「ダノン オイコス」に使われているタンパク質のDIAASは、茹でた鶏ささみ肉に匹敵する数値です。

【製品特徴】

  • 「ダノン オイコス ヨーグルト」(プレーン・加糖)のタンパク質含有量は、1カップあたり10g(栄養成分表示)。日本人の食事摂取基準※5では、一日に必要なタンパク質は摂取エネルギーの1320%が理想とされており、成人男性は一日60g、成人女性は一日50gが理想の推奨量とされています。
  • 脂肪ゼロとは思えないほどクリーミーで、濃密な食感により高い満足感を得られます。
  • 体へ吸収される割合が高く、筋肉合成などに有効利用される、高吸収タンパク質※1が使われています。
  • オイコスは2020年のリニューアルを経て、単なる高タンパク質のブランドではなく、スポーツパフォーマンスに着眼した独自のポジショニングにより、プロテインヨーグルトの国内市場No.1※2まで成長しています。

1 タンパク質の吸収・利用される割合を表す消化性必須アミノ酸スコア(DIAAS)に数値に基づく
2 インテージSRI+ 20195-202212月累計販売金額
3 日本Glycemic index研究会プロトコールに準拠
4 出典:ISO 26642:2010 Food products – Determination of the glycemic index (GI) and recommendation for food classificationより、GI55以下のものを指す
5 厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」より

詳細はこちら